[棒針6号] ハマナカ アメリーで編む三つ編みニット帽の作り方

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ハマナカ アメリーで編むニット帽の作り方
もくじ

材料です

  • ハマナカ アメリー:3 玉
  • 帽子部分:6号針
  • ゴム編み部分:3号針
  • 目数リング
  • 編み出し糸
  • かぎ針 (7 号くらい):編み出し (つくり目) の鎖編みで使用します

針はわ針で編む場合は 40cm が最適です。ですが、減目部分は 40cm のわ針では編めないので、5 本針が必要になります。ゴム編み部分は減目がないので、40cm わ針で大丈夫です。

私はマジックループ技法を使って 80cm わ針で編んでいます。マジックループでしたら、減目部分もそのまま編むことができますが、ちょっとコツが要るのと、わ針のコード部分の痛みが早いです。

無理やり曲げるので消耗品になりますが、クロバー 匠 輪針セットでしたら、コード部分のみ購入ができます。また針の号数やコードの長さを自由に変えられるので、このセットさえあれば他の針はいらないくらいです。

外出先や旅行先にも、この 1 つさえ持っていけば精神的にも安心です。毛糸はどこでも購入できますが、出先で毎回針を購入するわけにはいきません。

私は針は「クロバー 匠」一択です。

輪針セットはちょっと高いですが、長い目で見れば壊れた部品だけ交換すればよいので、管理も楽です。クロバー 公式ホームページより問い合わせで対応してもらえます。店舗での販売はありません。

編み図です

ハマナカ アメリーで編む三つ編みニット帽の作り方

では編んでいきましょう

編み出し

  • 別糸の作り目 182 目をつくります

本体部分を編む

ハマナカ アメリーで編む三つ編みニット帽の作り方
  • 輪で編んでいきます
  • 最後は残っている目に糸を通し、引き締めます
  • 本体部分から編み、本体を編み終えてからゴム編み部分を編みます
  • 本体を編み終えたら、一度スチームアイロンをかけましょう
ハマナカ アメリーで編む三つ編みニット帽の作り方
本体部分を編み終えたところ

ゴム編み

  • 作り目を外しながら、針に目を移します
  • 1 段目は表目で編みます
  • 2 段目は減目しながら、1 目ゴム編みを編みます
  • 20 段編んだら、1 目ゴム編み止めで止めます
  • スチームアイロンをかけて完成です
ハマナカ アメリーで編む三つ編みニット帽の作り方
HOME ボタン
  • URLをコピーしました!
もくじ