[棒針10号] ダイソー メランジテイストで編む巾着袋の作り方

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグ
もくじ

材料です

ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
  • ダイソー メランジテイスト:1玉
  • 棒針:10号
  • ダイソー バッグ底板
  • かぎ針:7号
  • ダイソー オーロララウンドビーズ

編み図です

ダイソー メランジテイストで編む巾着袋の作り方

では編んでいきましょう

ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
糸にビーズを通します
  • まず糸にビーズを20個通します
  • 合計で40個使いますが、一気に通してしまうと、編んでいく途中で邪魔なので、20個くらいがお勧めですが、大丈夫という方は、40個全て通してしまっても問題ありません
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
作り目をつくる
  • 作り目82目をつくります
  • 間違えないように、20目毎に目数リングを入れています
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
ビーズの編み方
  • ビーズを入れる位置になったら、ビーズをギリギリまで持ってきて、ビーズを手前に押し出すようにして編みます
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
ビーズを追加する
  • 31個めのビーズを入れる段になったら、糸を切り、ビーズを20個入れます
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
残りの模様を編む
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
ホールを開ける
  • ビーズを入れる位置にホールを開けます
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
輪にする
  • 両端のとじしろを「すくいとじ」で閉じます
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
底板を編む
  • 底板の1ホールに、かぎ針で細編みを2目編みます
  • 40ホールあるので、合計80目になります
  • 画像では間違えて表を見て編んでいますが、実際は裏を見て編んでください
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
STEP
本体とつなげる
  • 中表にして合わせ、かぎ針を使い「引き抜きとじ」でとじていきます
  • 底板の目と、本体の1段目の目に針を入れ、糸をかけ、2目一緒に引き抜きます
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
ダイソー メランジテイストで編む巾着バッグの作り方
底板の目と、本体の1段目の目に針を入れたところ
底板の目と、本体の1段目の目に針を入れ
一周編み終わったところ
STEP
コードを編む
  • かぎ針で鎖編みを編んで、コードにします
  • 糸処理をする
  • コードをホールに通して完成です
HOME ボタン
  • URLをコピーしました!
もくじ