

平編み (平面) で編んだ場合の 1 目ゴム編み止めの説明です。
平編みの 1 目ゴム編みは、左右を閉じる場合が多いので、一般的に左右に表目 1 目分、とじしろが入ります。
残しておく糸の長さは 1 目ゴム編みをしたい部分の 3.5 倍くらいです。
もくじ
では編んでいきましょう
ゴム編み部分の 3.5 倍の長さで糸を切ります。
- 1 目め (表目) と 2 目め (表目)


画像のように針を入れる (表目 2 目) 

糸を引き締めたところ - 1 目め (表目) と 3 目め (裏目)


1 目めの右側から針を入れる 

針から 1 目めを外す 

2 目めの裏側から針を出す 

3 目めに左側から針を入れる 

糸を引き締めたところ - 2 目め (表目) と 4 目め (表目)


2 目めの左側から針を入れる 

針から 2 目めを外す 

右側から針を入れる 

糸を引き締めたところ - 3 目め (裏目) と 5 目め (裏目)


3 目めの右側から針を入れる 

4 目めの裏側から針を出す 

5 目めに左側から針を入れる - 残り 3 目 (表目 – 裏目 – 表目)


表目の左側から針を入れる 

針から目を外す - 残り 2 目 (裏目 – 表目)




画像のように 2 目一緒に右側から針を入れる 

糸を引き締めるところ 

糸を引き締めたところ

