![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-09.jpg)
ハマナカ ウォッシュコットンが余っていたので、ペットボトルカバーを編みました。
太めの夏糸ですが、拠りがしっかりしていて、とても編みやすいです。
サマーセーターなどウェアの場合は、ちょっと重たくなりそうですが、小物はカッチリ編めると思います。
光沢が入っているので、色合いも上品です。
もくじ
材料
リンク
- ハマナカ ウォッシュコットン
- 棒針:5 号 (模様部分) 3 号 (ゴム編み)
- 編み出し糸
- かぎ針
編み図
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/bottle-pattern-01.gif)
21cm (ペットボトル直径) × 3.0 目 (ゲージ) = 63 目 + 2 目 (綴じ代) = 65 目
1 模様 6 目なので、65 目÷6 目 = 10 模様
6 目× 10 模様 = 60 目 + 2 目 (綴じ代) = 62 目
作り方
編み始め
別糸の作り目 (62 目) を作ります。
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-02.jpg)
あわせて読みたい


編み出し糸は [ダイソー リリアン糸] で代用できます ★ 別糸のつくり目から目を拾うときのコツも解説!
つくり目 (鎖編み) から目を拾うときのコツも紹介しています。 編み出し糸について 私はゴム編みは最後に編みたいタイプなので、必然的に編み始めは別糸 (編み出し糸) …
本体を編む
5 号針で、本体を編み図通りに 17cm 編みます。
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-03.jpg)
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-04.jpg)
ゴム編み
3 号下げ、2 号針で 1 目ゴム編みを 1.5 cm 編みます。
1 目ゴム編み止めで閉じていきます。
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-05.jpg)
SHARA KNIT SCHOOL ONLINE


一目ゴム編み止め (平編み)★図解で止め方の説明をしています | SHARA KNIT SCHOOL ONLINE
平編み (平面) で編んだ場合の 1 目ゴム編み止めの説明です。平編みの 1 目ゴム編みは、左右を閉じる場合が多いので、一般的に左右に表目 1 目分、とじしろが入ります。残…
反対側のゴム編み
編み出し糸を外しながら、2 号針に目を移していきます。
1 目ゴム編みで 1.5cm 編み、1 目ゴム編み止めで閉じていきます。
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-07.jpg)
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-06.jpg)
輪にする
両端をすくいとじで綴じ、輪にします。
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-08.jpg)
![[動画][棒針5号]ハマナカ*ウォッシュコットンで編む★ペットボトルカバーの作り方](https://shara-knitting.com/wp-content/uploads/2025/04/petbottle-10.jpg)